「揃える」~人に伝わるポートフォリオVOL.13
VOL.1 人に伝わるポートフォリオ ~専門家チームブログ はこちら
VOL.12 人に伝わるポートフォリオ ~専門家チームブログ はこちら
「揃える」ことは、前回の「グループ化」と同様に、とても大切です。
ここでは、揃えることの大切さと、揃える方法を解説します。
○少しのズレでも、デザインは崩れる
レイアウトの基本は「要素同士を揃える」です。
人は規則正しく整列しているものを見ると、
本能的に、「美しい」「きれいだな」と感じます。
そのため、図版や文字などをレイアウトする際は、
要素同士をきちんと揃えることが大切です。
揃えることでデザインに安定感や「まとまり」が生まれます。
紙面に動きや、躍動感をつけるために「あえて揃えない」ことはありますが、
この手法はあくまでも「揃える」ことをきちんと理解したうえで行うべきです。
人間の目や脳はとても優秀であるため、
ほんの少しズレているだけでも、すぐに違和感を感じます。
そのため、デザインを制作する際には、
ほんの少しもズレないように制作することをお勧めします。
「多少ズレていても大丈夫だろう」といった感覚でレイアウトをしていると、
いろいろなところで少しずつ綻びが生じ、
全体で見ると、とても「整然」とはいえない仕上がりになってしまいます。
○何を揃えるのか
デザインには「揃える要素」が多く存在します。
例えば、グラフと解説文、写真とキャプションといった、
ひとまとまりで扱うべき要素などが挙げられます。
また、要素間のアキ(余白)の幅を揃えることも重要です。
ただし、何の脈絡もなく、闇雲に揃えてはいけません。
前回の「グループ化」にもいえることですが、
揃えることによって「まとまり」が生まれるため、
関連性の高い要素同士を揃えることが必要です。
無関係な要素を揃えると、読み手にとっては
「わかりにくいデザイン」になってしまいます。
BAD …伝わりにくい
GOOD …伝わりやすい
複数の要素を揃えると、紙面に安定感と「まとまり」が生まれます。
このとき、要素間のアキ(余白)の幅もきちんと揃えるように注意してください。
BAD …伝わりにくい
GOOD …伝わりやすい
最初の作例では、揃えるポイントを間違っているため、
内容があいまいになり、安定感も感じられません。
この場合、「月ごとの推移」とそれを示す「棒グラフ」は、
左揃えにすることで関係性が強調されます。
また、配置されている2種類のグラフも揃えるべきです。
グラフ同士を下揃えにした作例からは、安定感が感じられます。
○どこで揃えるか
一口に「揃える」といった場合にも、「揃える場所」は1つだけではありません。
左揃え、右揃え、中央揃えなど、いくつかの場所で揃えることができます。
要素同士を揃える場合は、
それぞれにおいて最適な場所で揃えることが大切です。
また、下図にもありますが「間隔」を揃えることも重要です。
カタログのようにひと塊の要素を複数掲載するような場合は、
要素ブロック間の間隔を揃えるようにしてください。
----------------------
さて私、坂爪は皆さまからの就職相談に応じています。
ポートフォリオはもちろん、履歴書の添削(PDFで送受信)も随時おこなっていますので、
遠慮なくメールでご依頼ください。
(FC-Linkのサービスに含まれていますので、もちろん無料です)
今度この企業に応募しようと思っているのだけれど、
その企業についてご存じですか? なんていう質問でもOKです。
文化服装学院キャリア支援室で勤務していた時には、
たくさんの企業とお付き合いさせて頂きました。
答えられる範囲で答えていきます。
また、企業の皆さまには、この様な私のネットワークの中から優秀な方をご紹介しております。
なかなか良い方を採用できずお困りの時は、是非一度メールでお問い合わせください。